Blueberry Funded (ブルーベリーファンデッド)では、他のプロップ業者と同様に、過度なギャンブルトレードは禁止されています。
ただし、禁止ルールがやや特殊&抵触すると利益没収かつstep1からやり直しになるなど、ルールが厳しいとの声が多々、、
そんなユーザーの不満の声を汲み取って、7月から「警告システム」が実装されました。取引スタイル違反があったとしても、まずは「警告」で許してくれるようです。
※警告システムは既存口座にも適用されるとのことです!
主な禁止ルールはこちら(★→抵触しがちな項目)
1. 過度なスキャルピング
・取引数の 50% 以上を 1分未満でクローズすること
トレーダーは 60 件の取引を実行し、そのうち 35 件の保有時間は 45 秒未満でした。つまり、50% を超える取引が過度なスキャルピングに分類されます。
実際に試してはいませんが、ボラが無い時間帯に0.01ロットで多数のポジションを60秒以上放置すれば回避できそうなルールです。
2. マーチンゲール★
・マーチンゲール戦略(損失発生後に徐々にロットサイズを増やす戦略)
・損失取引後に同じ資産でより大きなロットサイズで新しいポジションを開く
・同じ取引セッションで損失が発生した後、ポジションサイズを50%以上増やす
・ドローダウンでサイズが大きくなるピラミッディングポジション
・複数のアカウントを使用してマーチンゲール検出を回避する
・損失後に相関性の高い資産でより大きなポジションを開く(例:EURUSDからEURJPYに規模を拡大して切り替える)
相関性の高いペアでの取引も制限対象ですので要注意!
3. ポジションスタッキング(ポジション数制限)★
・同じペアで5個以上のポジションを同時に保有すること
・全てのペアで8個以上のポジションを同時に保有すること
こちらはポジションの損益状況に関わらず制限されるので、ピラミディングも対象となります。
4. オールイン
・ストップロス設定無しでトレードすること
5. グリッド取引
・明確なリスク管理戦略なしに、所定の間隔で複数の取引を行ってグリッドのような構造を作成すること
トレーダーは、明確なリスク管理計画や出口戦略なしに、20 ピップ間隔で買い注文(例:AUD/USD を 0.6700、0.6720、0.6740 で購入)と 20 ピップ間隔で売り注文(例:AUD/USD を 0.6680、0.6660、0.6640 で売却)を出してグリッド取引戦略を設定します。
これにより、適切なリスク管理のない取引のグリッドが作成されます。
6. ドテン取引★★
・損失ポジションをクローズしてから短期間(5分以内)で、損失トレードの反対方向にエントリーすること
FAQでは明文化されてませんが、SNS情報では5分以内のドテンはNGとなるようです。
こちらに抵触してしまった方は結構多い印象なので、売り買い両方取りに行くスタイルのトレードされる方は要注意です!
7. ロットサイズ制限★
証拠金維持率150%ルールが廃止され、各資産クラス別のロットサイズ制限が導入されました。

8. ニューストレード★
・影響度の高い(赤枠/high)ニュースイベントの2分前と2分後には、取引の開始または終了(SL/TPの発動を含む)禁止
・ニュースリリースの6時間以上前にポジションを保有し、ニュース取引期間中にストップロスに達した場合はOK
収益口座で制限時間に取引を行った場合、どうなりますか?
利益の削除: 制限時間内に実行された取引で得られた利益は、支払い要求に応じて削除されます。
無効な支払い: 1 回の支払いリクエスト内の 3 件以上の取引が高影響ニュース取引とみなされた場合、支払い全体が無効になり、収益アカウントは開始残高にリセットされます。
アカウント侵害: 警告にもかかわらず、複数の支払い期間にわたって、または評価期間中に継続的にニュース取引を行うと、Blueberry Funded が収益アカウントまたは評価アカウントに侵害を与える可能性があります。
毎日必ずダッシュボードのエコノミックカレンダーを確認して、重要指標前にはポジションクローズしておきましょう!

9. まとめ
Blueberry Fundedのギャンブルトレード禁止ルールは条件が細かいですが、堅実なトレードをしていればそれほど気にならないのかなと思います。
普段のトレードスタイルでは抵触してしまいそうな方は、うっかり違反・警告を受けないように気を付けてください。
Blueberry Fundedのことが気になった方はこちらから登録してもらえると喜びます!
必ずクーポン使ってくださいね💜
20% off coupon → ayapi (無期限・複数回利用可)
最後になりますが、チャレンジはくれぐれも自己責任でお願いします🙇
コメント
貴重な情報ありがとうございます。
インスタントライトは、クーポンを使うと非常に興味が湧きます。
ただ、該当のニュースが結構多く、アメリカ以外の経済指標も含まれており、うっかりも発生しそうで怖いですね。
それと出金方法がRise経由で銀行振込で、この登録が難しく(とりあえず登録だけしようと思いやってみましたが、うまく行かず、、、問い合わせもしましたが返信来ず)。それとこのRise経由での着金自体が昨今の問題で受取銀行側で拒否されないかも心配。プラン内容や金額には満足なのですが、上記がネックですね。